役所から封書が届いたので、児童扶養手当の現況届を出しに行ってきた。
去年の離婚後に初回申請したので、2回目である。
リンの住んでいるところでは、土曜は午前中しか開庁してないからか、結構混んでいる。
子ども関連の部署のところだけやたら人が多い。
5つある窓口がすべて埋まっている上、待ちの数も同数以上いる。
1歳半健診の後(平日)に行ったときはスッカスカで職員の方が娘と遊んでくれたが、土曜日はそんな余裕はなさそうだ。
リンの場合は父子家庭で2人暮らし、同居親族なし、養育費も貰っていない。
用意する書類が少ないので10分もあれば現況届の完了となったが、通知には20分前後の時間がかかると記載されている。
目次
児童扶養手当の手続きの注意点
提出は本人のみ。代理不可。
認定支給機関は市に住んでいるか町村に住んでいるかで異なる。
- 市の場合=市が認定支給事務
- 町村の場合=都道府県が認定支給事務
児童扶養手当現況届の手続きに必要な持ち物
児童扶養手当の現況届手続きに関して、不足書類などがあると審査ができず再度書類を持参する羽目になるので持ち物はかならずチェックしよう。
市区町村によって違いがあるかもしれないが、リンの自治体のものを下に記しておく。併せて、ご自身の通知も確認されたい。
全員必要なもの
必要と思われるものはこちら。
持ち物以外での注意点は、窓口で勤務先の名称・住所・電話番号を記入するので、それらの情報を覚えていないもしくはホームページを持っていないところに勤めている方は、名刺やメモを持っていくこと。
児童扶養手当現況届の手続きについての通知
封筒に入っている通知の用紙。
印鑑
シャチハタ不可。
保険証
受給者(本人)と子どもの保険証。別々で管理している場合は注意。
住民票の写し
自治体によっては、条件により不要なところもある。
該当者のみ
児童扶養手当の受給証書
該当条件:既に児童扶養手当を受給している人
養育費などに関する申告書と金額が確認できる書類
該当条件:受給者が父または母
公正証書や通帳など。
ない場合は、過去1年間に受け取った養育費の額を正確に把握しておくこと。
所得証明書
該当条件:1月2日以降に転入した受給者 or 扶養義務者
- 8月1日以降に、該当年の1月1日の住所地で発行したもの。
- 所得金額、扶養人数、控除の有無の記載があるもの。
リンの自治体では1月1日時点で申請する自治体に住所があれば、準備不要となっている。
在留カード
該当条件:受給者、児童が外国籍
受給者と子どものもの。
年金支払通知書の写し
該当条件:公的年金受給者
生計関係調書用家屋見取図・公共料金領収書(世帯別)
該当条件:扶養義務者と生計が別であると申し立てる場合。
該当者へ事前に案内もしくは同封されているもの
以下のものが事前に案内されていたり、児童扶養現況届の手続きに関する案内に同封されていたら持っていこう。
該当者へ事前に案内されるもの
一部支給停止適用除外事由届と添付書類
該当者へ同封されるもの
- 養育申立書
- 居住申立書
- 世帯分離等申立書
- 監護申立書(母)または監護・生計同一申立書(父)→児童の住民票1通も必要
- 遺棄申立書(現況届審査用)
- 拘禁証明書
最後に
リンは昨年の年収が、一昨年よりおかげさまで上がっている。一昨年の年収でも一部支給のぎりぎりだったので、今年度はおそらく全額支給停止となる可能性が高い。
それでも、児童扶養手当の申請や現況届は出しておいたほうが良い。認定支給事務機関が勝手に審査して振り込んでくれることなどないし、現在の収入がずっと続く保障はどこにもないからである。
これは児童扶養手当に限らず、住宅ローン減税などでも同じだ。わからないから、面倒だからと言って放置せず、利用できる制度は積極的に活用しよう。
今回の申請は、運よくキッズスペースの隣の窓口で手続きできたので、キッズスペースで絵本を見たり動き回ったりする娘の様子を見ながら完了できた。
手続きは10分で終わったが、娘がなかなかキッズスペースから出てこなかったのでそこから30分ほど一緒に絵本を読んだりしてから、蝉が鳴きしきる役所の入り口へ。
自動販売機で買ったオレンジジュースとコーヒーを娘と飲み干して、役所を後にしたのだった。
今回はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメントを残す