アデノウイルスってなんだ。


こんばんは。シンパパのリンです。
今日保育園の連絡帳に、「アデノウイルスにかかったお友達がでました」と書かれていました。

正直、アデノウイルスと聞いても、はてなマークがでてしまいました。

アデノウイルスってなんぞや?

目次

アデノウイルスとは?

ウィキペディアによると、アデノウイルスとは、ライノウイルス等とともに、「風邪症候群」を起こす主要病原ウイルスの一つと考えられている、とある。

また、医療系のサイトを調べてみると、夏風邪や咽頭結膜熱(プール熱)もこのウイルスがかかわっていることがあり、咽頭結膜熱は学校伝染病に指定されているとのこと。

しかも、インフルエンザの次に人体から検出されることが多いウイルスだとか。

全く知らなかった。

で、このウイルスにかかるとどうなるの?

アデノウイルスの代表的な症状

上気道炎

扁桃腺炎によって高熱がでる(38℃以上)。

発熱は平均5日程度(2日~10日)。

ウイルスなので抗生物質が効かない。(抗生物質が効くのは細菌の場合とのこと)

決定的な治療法がないので、対症療法をおこなうしかない。

結膜炎を併発し、咽頭結膜熱となると主要な症状が治ってから2日は出席停止。

胃腸炎

ロタウイルスと同じように、白い便が出ることも。

ただし、おおむねロタウイルスより軽症。

脱水症状にならないように、水分補給が必須。

結膜炎

咽頭結膜熱、流行性角結膜炎などがあり、上気道炎を起こすウイルスとは方が異なる。

感染力が非常に強い。

流行性角結膜炎の場合、感染の恐れが消えるまで出席停止。

娘の保育園のお友達はどんな症状だったのだろうか。

明日聞いてみなくては。

種類(型)がたくさんある


アデノウイルスは非常に多くの種類があり、50種類以上もあるという。

また、年間を通して存在するウイルス。

そのせいで免疫が付きにくく、何度もかかる恐れがある。

型によっても潜伏期間が異なり、多くの型で5~7日とのことだが、

・上気道炎を引き起こす型で2~14日

・胃腸炎を引き起こす型で3~10日

と様々。

感染経路も便、飛沫感染、直接接触と数多く、触ったドアノブについたものも10日は残る。

ウイルス排泄も発症3日前から、

・目、のどから2週間。

・便からは3~4週間

とのこと。

なんじゃこりゃ。

無茶苦茶長い

1か月間は注意が必要ということか。

予防方法

アデノウイルスの感染を守るためには、次の方法が有効とわかったのだが、

帰宅時やトイレ後の手洗い、うがいの徹底

おむつ替えの時は、マスクと使い捨ての手袋。

・交換後は手洗い後、消毒
※消毒はアルコールタイプが有効だが、アルコール80%以下のものは2分の不活性効果しかない。
・器具類は高圧蒸気滅菌か消毒用エタノールにつける(10分間)。

・患者が触れたドアノブは消毒用エタノールで二度拭き

・寝具は水洗い後、次亜塩素酸ナトリウムでの消毒など(2時間)。
キッチンハイターは次亜塩素酸なので薄めて使える。

これ、一般家庭じゃ完全にできないんじゃないかと。

せめて、手洗いとうがい、消毒は徹底。

あとマスクも。

娘の様子をいつもよりもしっかり見なくては。

今回はここまで。

最後までお読みいただきありがとうございました。